本日のトリビュート

朝日新聞 記事の誤りを認めよ」
「直接裏付ける新たな文書や証言は得られていない」。秋山社長の発言を聞いて、朝日読者はどう思っただろうか。
 安倍・中川両議員が放送前にNHKの幹部を議員会館に呼び付け、放送内容の修正を求めたというのが、1.12付一面記事の朝日新聞の最大の根拠だった。その後、この報道が間違っていたことが次第に明らかになっていたが、朝日新聞自身もその事実を明確に認めた。 根拠が誤りだったのなら、記事も間違いだったことになる。朝日新聞はそのことを認めるべきだ。誤った根拠に基づいた報道で、朝日新聞の記者に対する信用も失墜し、引いてはマスコミ全体への不信感を根付かせる結果になってしまった。。
 ところが、秋山社長は「真相がどうだったのか、十分に迫り切れていない」としつつも、「現時点では記事を訂正する必要はないと」と正当性を主張し、記事の意義を強調した。これは開き直りである。
 朝日新聞は1.12付記事で何と言ったのか。
 「中川昭一・現経産相安倍晋三・現自民党幹事長代理が放送前日にNHK幹部を呼んで「偏った内容だ」などと指摘していた」「関係者によると、番組内容の一部を事前に知った両議員は「一方的な放送はするな」「公平で客観的な番組にするように」と求め、中川氏はやりとりの中で「それができないならやめてしまえ」などと放送中止を求める発言もしたという。NHK幹部の一人は「教養番組で事前に呼び出されたのは初めて。圧力と感じた」と話す。」(1.12付朝日新聞記事)
 その法的な根拠としたのも、「〈放送法3条〉 放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、または規律されることがない。」だった。同法律3条の2にある「2.政治的に公平であること。」「4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。」の部分は無視された。
 私たちは当時、放送法の遵守から見てNHKの判断は当然だと主張し、放送法の一部分だけを都合よく解釈することは許されないと主張した。結果を見れば、訂正記事を出さない朝日新聞の破綻(はたん)は明らかだ。
 朝日新聞の根拠が間違っていた以上、いくら合理的だったと言い訳しても判断の誤りは隠せない。他紙などは、記事を訂正すべきだと主張した。こちらの主張の方がよほど合理的だった。
 NHKでは会長交代が行われ、再建へのプロセスが一歩進んだ。海老沢氏のワンマン体制よりも民主的な体制の方が望ましいのは言うまでもない。だが、だからといって事実に基づかない報道で他者を貶めることとが正当化されるわけではない。
 筑紫哲也も含め、朝日報道を支持したりした人々はこの誤りを明確に認めるべきだ。そうすることで初めて、マスコミへの不信感を払拭することができるはずだ。
参考記事)
朝日新聞 2005.12.16付社説「米大統領 開戦の誤りを認めよ」
http://www.asahi.com/paper/editorial20051216.html#syasetu1
朝日新聞 「朝日新聞から 信頼される報道のために MHK番組改変問題について」
http://www.asahi.com/information/
Irregular Expression「朝日新聞虚偽報道問題」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/cat5/index.html

う〜ん、誰かもっと上手にやってくれる人がいそうな気がするなぁ。(水尾ツモロヲさんとか)

追記:
熱狂的朝日新聞ファンの件のオジサマから、TBを頂いておりますので、ぜひTB元もご覧になって下さい。そして、コメントを付けて差し上げて下さいませ。ステキなオジサマのことですので、きっと歓迎頂けることと思います。
オジサマへ。私からのコメントやTBは削除されるのに、オジサマからはTBを送ってくるんですね。そんなオジサマの基準がステキ過ぎて私は感激しております。